· 

PRODUCTION PRIVEE No.5をマレットにしてみて思ったこと

2020年11月25日追記(冒頭赤文字部分のみ)

※注意

このブログに書かれているProduction Privee No.5のセッティングに関する話には続きがあります。

この記事を読んだ後 こちら を続きとしてご覧になる事を

オススメします。

 

私のPRODUCTION PRIVEEのNo.5は、トレイルの押上げはかなりつらい重さです。

でも、その重さもカッコいいという訳のわからん愛着が沸いてます。

前:29er

後:27.5インチ

俗にいうところの”マレット”と言われる仕様で組んでいます。

メーカー側でも非推奨ではなく、この仕様も対応するみたいです(PPのインスタ投稿にそう書いてました)。

後輪に27.5インチホイールを入れる場合、メーカーHPの説明に

 

compatible with 27,5″ and tires of at least 2,5″ only by changing the shock link (not included with the frame, it has to be bought separately)

ショックリンクを変更するだけで、27,5インチおよび少なくとも2,5インチのタイヤと互換性があります(フレームには含まれません。別途購入する必要があります)

 

訳がgoogle翻訳なので日本語的に?な感じなとこもあるんですが

私の場合、後輪タイヤは2.6幅なのでそこはOKですが、別売りの27.5専用のリンクはつけてません。

 

この別売りのリンク、実物を見た事ありませんけど、たぶん0荷重時のリヤアクスルの位置を下に移動させ、小さな直径の後輪でもBBハイトとヘッドアングルを設計通りの姿勢にするためのリンクだとおもいます。

多分このリンクを付けていないため、リヤ荷重になりすぎているのが原因だと思うのですが、このバイクずっとサスペンションセッティングができてません。

フロントフォークが使いきれないのです。

例えば、このトレイルは、こんな感じの路面でコーナーは4か所ほど。

なのでそれなりにセッティングデータはとれるます。

で、下りきった時にサスペンションがどれくらい動いていたかをみたらこんな感じです。

 

フォークはメーカー推奨の150㎜ストローク51㎜オフセット。

前後共サグは問題なく推奨値にできてます、その他セッティングもほぼ推奨値。

後ろが使いきれているのに(動きすぎ?)前がこんな感じです(この日は、かなり極端な結果になりました、フロントも普段はもう少しストロークしてます)

前のみエアボリュームスペーサーを出荷時より1つ少なくしてるにもかかわらずこれです。

常設パークでなくトレイルなので常にハイカーに注意してスピードを抑えて走ってるのは原因の一つですが、後ろはしっかり使えてるわけで(底付感は無い、動きは満足、ただもう少し腰があってもいいかも)あまりにチグハグなんです。

 

私が考える方向性としては

トレイルライドに100%照準を合わせるなら

・フロントのエアボリュームスペーサーをもう1個抜き出す

・リンクを27.5用に交換

・上記でダメならリヤサス側にエアボリュームスペーサーを追加

 

ハイカーを気にせず走れるパークも視野に入れるなら

・リンクを27.5用に交換

・リヤサスに今より大きめのエアボリュームスペーサーを追加

 

 

だと思います。

 

ただ、一番最近の考えとしては

「やっぱこのバイクは前後29erが正解」

たぶん素直にこれで問題の大部分の解決が出来るとおもいます。

 

リヤ側が解決すると、多分フロントはそのままで問題ないとおもうんです。

PPNo.5はただでさえ、64.5°とかなり最先端を行くスラックなフォークアングルのフレームです。そこに現状走行中は、リヤが下がりすぎていることで更に寝た角度になっていると予想できます。

想定より寝た角度のフォークには、当然想定より大きな下の絵のような応力とそれによる微妙な変形が生じます。

 

 

何となく想像できますよね、応力の影響が大きく生じたインナーチューブの上ではアウターレッグは素直にストロークしにくいですよね。

多分、フォークが動きが後半硬すぎるのはこの辺の影響もあると思っています。

 

サスペンションに関してはこれくらいにして、バイクが後ろ下がりすぎる悪影響としてこういうのもあります。

 

もとよりBBハイトがかなり低いバイクの為、チェーンリングやBBが路面にヒットします。

塗装が欠けているとこはロックセクションでやったんだと思います。

精神的にかなりショックです。

 

さて、日本でそんなに出回ってないレアなフレームを使用したバイクの感想を誰が知りたがるのか?自分でも疑問ですが、結局何が言いたいかというと。

「MTBはちゃんとメーカー推奨の形で遊んだほうがいいぞ!」

という事。

最初から予想はしてましたけど、ユーザーが勝手に変な事してもろくなことがないのを改めて確認できました。

(お客様をモルモットにはできないので、自分と自分のバイクで半年かけて確認しました)

最近のMTBのフレームって29er/27.5+/27.5コンパチって結構あります。

色々やってみるのは楽しいですが、あくまでメーカー推奨の範囲内で楽しんでください。

 

さて、私のNo.5も27.5用リンク入れるか、後ホイールを29インチに組みなおすか、

今迷っているところです。(この迷いと、やってみてのフィーリングの変化もMTBならではの楽しみです)

 

 

コメントをお書きください

コメント: 2
  • #1

    nasyoR (日曜日, 08 3月 2020 18:43)

    フロントサスペンションを使いきれないとの事ですが、マレット化でポジションが変わってしまった可能性ありませんか?

    ステムを5mm伸ばすとか、サドルの位置を5ミリ前にするとかで調整できませんかね? 私もマレット化を検討してるので、気になります。

  • #2

    誉自転車 (月曜日, 09 3月 2020 13:56)

    nasyoR様がおしゃる”ポジション”というのはライダーのライディングポシションの事でいいでしょうか?
    そういうことだという前提でお返事いたします。
    まずサドル位置は関係ありません、こういうエンデューロバイクって座って乗るバイクじゃないからです、「トレイルヘッドまでは乗って移動するじゃないか」とおっしゃるかもしれませんが、登りでフロント150㎜ストローク使いきる方が異常ですよね。
    ステムは確かに微妙な効果はあるかもしれません、ですが実際に長さを変えて確認したわけではありませんが、根本的な解決にはならないとおもいます。
    ブログ内でも書いているように根本的原因は、サグを取った状態(乗車時)でのジオメトリーが完全にくるっていることです。
    それは、ステムをかえて自然な範囲内ですこし前荷重で乗る事で解決できる範囲ではないと思ってます。
    このフレームの場合、メーカーの支持通りに27.5インチ変換用のリンクを入れる、または素直に29erでないと性能が出せないと判断しました。
    nasyoR様がどんなバイクに乗っているのかは存じませんが、メーカーがマレット化対応とアナウンスしていないフレームならやめた方がいいです。
    何か部分的にパーツを組み替えることで対応できるなら、そこは守ることをお勧めします。