最初このダウンヒルバイクが持ち込まれたときにはびっくりしました。
私が21の時、初めてスポーツサイクルショップに入っていって、そこにあったバイクです。当時の誰の物だったかもわかってしまう、色々めぐってウチに来たのは
何かの縁か・・・・
90年代~2000年頃の日本ダウンヒルの帝王YANSさんのプロデュースした
スピードゲーム”アディクト180”
当時は猫も杓子も”ダウンヒル”
こんな実用性ゼロでつぶしも効かないうえに全部で80万~100万円位もした
ダウンヒルバイクが日本のどこのショップでもアホみたいに売れた
”どう考えてもおかしな時代”が現実にあったんですよね
それはさておき、今回のご依頼は
こいつとこれと一緒に持ち込まれた当時のパーツの山から使えるパーツを取り出し、
手前のこれまた同時代のマングースに組み付けて、
足りないとこはウチに任せてもらって1台のマウンテンバイクにする。
そんなご依頼でした、要はレストアといえばいいんでしょうけど
こういうのは案外一番難しい。
と言うのは、”やろうと思えば無限にやる事があるから”です。
お客さんがどこまでやってほしいのかを
あらかじめしっかり聞き取ってイメージを作っておくこと、
これをしておかないと、せっかくやっても
お客さんのイメージどうりのとこまでできてないか、
やり過ぎて予算オーバーになってしまうか
のどちらかになってしまいます。